2015-06-27 (Sat)
せっかく寝かしつけた赤ちゃんでも布団に置くと泣いてしまう・・・
のはよくあることですよね。
赤ちゃんがなかなか寝てくれないのは本当につらいです。
私が赤ちゃんを寝かしつけるときにやっていたことをご紹介します。
★腕枕
単純ですが、赤ちゃんを腕枕してくっついて寝ます。
これが意外とききました。
★ラッコ抱っこ
赤ちゃんを胸の上に乗せて寝ていました。
ソファでお昼寝するときなんかによくしていました。
熟睡はできないですが、ちょっとでも体を休めたいときにおすすめです。
★タオルでお雛巻きにする
タオルできつめに巻いてあげます。
「おひなまき」で調べると出てきますので、気になる方は調べてみてください。
★なんといっても添い乳
添い乳はなかなかおっぱいをやめれなくなるのでいけないとも聞きますが・・・
うちは自然卒乳派なんで気にせずやっています。
ただ、添い乳をしていてもうまく断乳している人もいますし、あまり気にせず添い乳してもいいんじゃないかと思います。
育児って体力を使うので、早く赤ちゃんに寝てもらって、お母さんも体を休めたほうがいいと思いますが・・・
★だっこひも
うちはふたりとも抱っこひも大好きでよく寝てました。
でもだっこひもで寝ていても置いたら起きるときが結構あるんですよね。
★昼間疲れさせる
歩くようになると、何といっても外遊びや水遊びで疲れさせるのが一番です。
早く寝かしたいときは、公園で追いかけまわして走らせて、体力を使わせてから帰りました。
また、昼寝が長いと夜に寝なくなるので、昼寝はある程度で切り上げるのがオススメです。
(1歳くらいだと多少昼寝が長くても夜もすっと寝るので、そんなに気にすることはないと思います。)
下のりいも1歳をすぎ、赤ちゃん時代も残り少なくなってきました。
なんだかさびしいです。
新しい赤ちゃんがほしい気もするけど、お金もきついし、自分も働きたい気持ちもあるし、もう赤ちゃんは終わりかな。
これからもふたりがすくすくと育っていきますように。
なお、今日、りいはMRと水ぼうそうの予防接種をしてきました。
ぽちっとお願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
カテゴリ:二人目育児
2015-06-16 (Tue)
下のりいが1歳になったので、実家の母を呼んで一升餅背負わせるイベントをしました。

母とゆうとりいで記念撮影。
一升餅にはりいの本名が書いています。

一升餅を背負わされて一生懸命歩くりい。
背中が重すぎて伝い歩きしかできません・・・

もうだめだ・・・
転んだら亀のように起き上がれなくなりました。
亀になったりいはすごくかわいかったです★
りい、一生元気で食べることに困りませんように。
なお、こないだの土曜日はゆうの七五三の前撮りしてきました。
ばたばたとイベントが立て込んで更新できず・・・
七五三の写真はまだできていませんが、仕上がりがすごく楽しみです。
ぽちっとお願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村
カテゴリ:二人目育児
2015-06-09 (Tue)
日曜日に義実家でりいの誕生会をしました★
とりあえずケーキ。

ゆうが誕生日の歌を歌ってくれました。
ところどころ歌詞があやしかったですが、りいも喜んでました。

りいはフルーツと少しだけスポンジを食べました。
いちごが大好きなりいは、いちごをまるごと口に入れてました。

ゆうもケーキを食べました。
ケーキが大好きなゆう。
りいが産まれて、ケーキの日が増えてよかったね。
また来年もケーキが食べれますように。
ぽちっとお願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村
とりあえずケーキ。

ゆうが誕生日の歌を歌ってくれました。
ところどころ歌詞があやしかったですが、りいも喜んでました。

りいはフルーツと少しだけスポンジを食べました。
いちごが大好きなりいは、いちごをまるごと口に入れてました。

ゆうもケーキを食べました。
ケーキが大好きなゆう。
りいが産まれて、ケーキの日が増えてよかったね。
また来年もケーキが食べれますように。
ぽちっとお願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村
カテゴリ:二人目育児